旧・岩見沢競馬場(北海道)
1947(昭22)年〜1965(昭40)年

開拓使が幌内炭山(三笠市)へ行く人々が途中で休憩できるよう
市内幾春別川沿いに休泊所を設置した、そのことから、「浴澤」(ゆあみさわ)と称するようになり
後に転訛し「岩見澤」(いわみざわ)になったことがはじまりといわれる
また
開拓当初、炭鉱を開いた作業員が付近の川で水浴し、「湯浴沢(ゆあみさわ)」と言ってたものが訛った
という説もある
私は後者のほうが好きだ

そんな岩見沢でも古くから競馬は盛んであった


1946(昭21)年:『ばんえい競馬』が公式競馬として認められる
1947(昭22)年:初の公式ばんえい競馬が
旭川市岩見沢市で開催される(主催:北海道馬匹組合連合会
各2日開催され売上金額は298万円(主催者として期待はずれだったようだ)
翌1948(昭23)年:ばんえい競馬は休催となる

同年:馬連・馬匹組合がGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)により
戦時統制団体として解散させられ
競馬法も改正され
馬連馬匹組合に代わり、都道府県が地方競馬の主催者とされた


北海道としては必ずしも”ばんえい競馬”の存続に前向きではなかったようだが、地元関係者の熱意におされ
1949(昭24):
岩見沢ばんえい競馬が再開される(主催:北海道
平地競走では連勝式も発売されていたが、当時のばんえい競馬は単・複のみの発売
複勝のほうが人気が高く、売上の7割強が複勝馬券であったそうだ


1951(昭26)年:さらに競馬法が改正され、競馬場所在地の
市町村でも競馬を開催できるようになる

1953(昭28)年:
北見市岩見沢市帯広市旭川市4市による市営競馬が発足
同年:市営での
岩見沢競馬が開催される(主催:岩見沢市

道営による平地競馬と、市営による平地競馬・ばんえい競馬がそれぞれ併用して開催される


1962(昭37)年:
市営競馬による平地競走は廃止され、市営競馬はばんえい競走のみを開催するようになる


1965(昭40)年:現在地(岩見沢市日の出町)に
移転し再開される